写実的でもなく、漫画的でもない表現、そこにリアリティを感じ、子供のように見えても、ひとりの人間の人格が感じられる。人の顔をモチーフしている廣田美乃作品をしばらく見ていると、なぜか「ジーン」と来てしまいます。言葉にならない情感が表現されていて、たしかな心の存在を感じます。凛とした緊張感のある画面に心が洗われるような感覚を覚え、現代的な空気感の中に懐かしい情感を同時に感じることが出来ます。

廣田作品に描かれた人物の顔に表現される心理描写には、とても同時代的でリアリティがあり、しばしば心の底から「そうだ!」と共感できます。その表情には今の社会状況も読み取れるほどの質を宿しています。加えて、感情の機微を、たとえようもなくニュアンス豊かに描き出しています。なかなか触れ合えない人のこころの在りようを、静かに、しかしリアリティあふれるタッチで描いています。一般的な写実的リアリズムでは、伝わりにくい心の機微を、彼女独自のスタイルで表現しているのです。

ところで、わたしたちはなぜ、人の表情が気にかかるのでしょうか?人の表情に関心を持つとき、人は既に世界の根本問題の中に身を置いているはずです。

描かれたものが、即、言語に翻訳出来てしまうかのような楽観的な視点は廣田の作品にはありません。言語を用いる際に曖昧な言葉でしか表すことのできない微妙さを尊重して、絵を描きます。あいまいさの否定の否定、均一化、平準化、ステレオタイプ的思考への異論。
本当の意味での「多様性」を人の顔の個別性を通して見せてくれます。言葉ではなく線と色彩で表現する、絵画的特質が生かされている作品です。

廣田美乃のとても魅力的な「絵画」は、単に子どもや、人の顔を描いただけの作品であるに留まらず、わたしたちとってたいせつな事を、絵を通してわたしたちに伝え、わたしたちの感情を静かに揺り起こし、人生の味わい深さを感じさせてくれる作品だと言えましょう。
現代社会の大きな流れの中で失われそうになっている大切な心の価値を、人物の顔を描くことで素直に表現しているともいえるでしょう。

過っては確かだと思われていて、それを基に生きて行くべき物の見方や考え方が、確かなものではなくなってしまった時代に生きている個々人の抱く現実意識や世界観をそれとなくぼんやりと、しかしみずみずしく表現しているのです。

そして、描かれた人物のそれぞれの表情から読み取れるイメージは、観る者の共感を誘い、分かち合いたい気持ちが分かち合えない感覚を、人物の微妙な表情をとおして表現している作品に、いつの時代にも共通する「個と他」との関係のあり様に関する視点を認めることが出来ます。

心の機微をいとおしく描く作家、廣田美乃は人々の心に奥深く染み入るような作品を創作し、その「純真さ」に価値を置く表現行為に、わたしたちがジーンとくるのではないかと思われます。

自ら木材を切り、綿布を張ってアクリル絵の具で描く作品は一般的には洋画の範疇に入れられるものの、その表現スタイルや作品から感じられる印象はむしろ日本画に近いものがあります。日本の洋画がここまで咀嚼されてきた一つの例であるとも考えられます。

この点を含め、廣田美乃作品に感じられる作家の持つ確固たるものは、ひとつの尊重されるべき価値観だと言えるのではないでしょうか。

 


 

The expression is neither realistic nor cartoonish, there is a sense of reality in it, and even though they look like children, you can feel the personality of one person. When I look at Yoshino Hirota’s works, which are based on motifs of human faces, for some reason I get affirmative tears of symphathy after looking at them for a while. Unspeakable emotions are expressed and I feel the presence of a certain heart. The dignified and tense screen gives you a sense of being refreshed, and you can feel nostalgic emotions in a modern atmosphere at the same time.

The psychological descriptions expressed in the faces of the people depicted in Hirota’s works are very contemporaneous and realistic, and I can often relate to them from the bottom of my heart, saying “Yes! I can sympathise with them. The expressions have a quality that makes it possible to read the current social situation. In addition, the subtleties of emotion are depicted with incomparable nuance. The work depicts the state of the human heart, which is not easily touched, quietly but with a touch of reality. In her unique style, she expresses the subtleties of the human heart, which are difficult to convey in the usual realistic realism.

Why are we so interested in people’s facial expressions? When one is interested in people’s expressions, one is already placing oneself in the midst of the world’s fundamental problems.

Hirota’s work does not have an optimistic viewpoint, as if what is depicted can be immediately translated into language. She paints with respect for the subtleties that can only be expressed in ambiguous terms when using language. In opposion to negation of ambiguity, an objection to homogenisation, levelling and stereotypical thinking. It shows ‘diversity’ in the true sense of the word, through the individuality of the human face. The work makes use of the characteristics of painting, which expresses itself not through words but through lines and colours.

Yoshino Hirota’s fascinating ‘paintings’ are not merely works of children or human faces, but also convey to us through her pictures what is important to us, quietly stirring our emotions and making us feel the depth of life.
It can also be said that by depicting people’s faces, the work honestly expresses the value of the heart, which is almost lost in the great currents of contemporary society.

The work expresses, in a vague but fresh way, the sense of reality and worldview held by individuals living in an age when the way of looking at things and thinking, which were once thought to be certain and on which we should live our lives, are no longer certain.

The images that can be read from the expressions on the faces of the painted characters invite the viewer’s sympathy, and the work, which expresses through the subtle expressions of the characters the feeling of wanting to share but not being able to, shows a perspective on the nature of the relationship between ‘one and other’ that is common to all times.

Yoshino Hirota creates works that deeply penetrate people’s hearts and we are moved by the act of expression that places value on ‘purity’.

Although her works, which are created by cutting wood, stretching cotton cloth and painting with acrylic paints, are generally placed in the category of Western-style painting, the style of expression and the impression that can be felt from her works are rather similar to Japanese-style painting. It can be considered to be an example of how Western-style painting in Japan has been digested to this extent.

The artist’s firmness that can be felt in the works of Yoshino Hirota, including this point, can be said to be a value that should be respected.

 


 

たくさんのおもいこみや偏見があって、
たくさんの「そうでなければならないはずのもの」があって、
たくさんの「あたりまえのこと」があって、

似ているモノもホントは全然違っていて、
ヒトにはそれぞれの価値観があって、

逆説の逆説は別に正論にはなりえなくて、
それでもおそらく地球は一個で、

何か考えがあるというわけではなく、
だからと言って何も考えていないというわけでもなく、

何か主張があるというわけではなく、
それでも何もおもっていないわけではなく、

はい、と、いいえ、のあいだと、
できる、と、できない、のあいだと、
は、ふつう、になるわけではなく、

世界はひとつで、
たくさんのヒトがいて、
自分のなかにもたくさんの自分がいて、
そんなこんなで世の中は構成されてたりする。

複雑なのに地味、
鮮明ではない。
ぼんやりしていて、どちらかといえば偶然で、

それでも意志はある。
それらは同時性の
多様な感情の一瞬で、
あいまいな言葉でしか表すことのできないもので。

一瞬、は、決定的瞬間には
ならなくて

各々の時間は各々の時間でしかなく、
普通であることはあたりまえに普通であり、
特別なことはもちろん特別で、
それは共有を強いることはできないものだけども、
固定観念を脱却しようと試みる。

廣田美乃

 

略歴

1987年 京都市生まれ
2011年 京都市立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業

 

グループ展

2009年 四条ストリートギャラリー
2010年 Present spirit2010 ただひとつだけの(gallery morning kyoto)
2011年 Present spirit2011 ただひとつだけの(gallery morning kyoto)
2012年 ワンダーシード2012(トーキョーワンダーサイト渋谷)
2013年 2013京都美術ビエンナーレ(産経新聞社賞 京都府京都文化博物館)
2013年 2013京展(市長賞 京都市美術館)
Pray(gallery morning kyoto)
2014年 Favorite Art view 2014(gallery morning kyoto)
2015年 若き表現者のためのコレクション展 vol.3(ギャラリー菊)
2015京展(京都市美術館)
GIAF2015(Gyeongnam International Art Fair)(チャングン/韓国)
Face 面2015(gallery morning kyoto)
2016年 版画旅行9(gallery morning kyoto)
BOOK ART展(山崎書店ギャラリー)
2017年 Kyoto Art for Tomorrow – 京都府新鋭選抜展2017(京都府京都文化博物館)
「植木鉢のある風景」(gallery morning kyoto)
美術館リ・ボーンに向けて『市展・京展80年記念展』2016京展(京都市美術館)
おんなのこ博覧会(薔薇画廊/東京)
WAX+展(ギャラリー菊/大阪)
BOOK ART展(山崎書店ギャラリー)
2018年 Face II 面(gallery morning kyoto)
BOOK ART展(山崎書店ギャラリー)
「町へ」版画6人展(マチマチ書店)
2019年 Face III 面(gallery morning kyoto)

 

個展

2010~2022年 廣田美乃展(gallery morning kyoto)
2012年 ヒロタノ個展(レティシア書房)
2019年 アトリエ個展シリーズVOL.2 廣田美乃展(西脇市岡之山美術館)
2020年 人と色(hitotoiro/京都)
2022年 廣田美乃絵画展(阪急百貨店うめだ本店)
廣田美乃絵画展(仙台三越)

 

挿画

2012年~2019年5月 「浪花女を読み直す」(石野伸子/産経新聞連載)挿画

 


 

Biography

1987 Born in Kyoto
2011 Graduated from Kyoto City University of Arts, Department of Fine Arts, Oil Painting

 

Group exhibition

2009 Shijo Street Gallery
2010 Present spirit2010 The Only One (gallery morning kyoto)
2011 Present spirit2011 Only one thing (gallery morning kyoto)
2012 Wonder Seed 2012 (Tokyo Wonder Site Shibuya)
2013 2013 Kyoto Art Biennale (Sankei Newspaper Prize, Kyoto Museum of Kyoto)
2013 2013 Kyoto Exhibition (Mayor Prize, Kyoto Municipal Museum of Art)
Pray (gallery morning kyoto)
2014 Favorite Art view2014 (gallery moring kyoto)
2015 Collection Exhibition for Young Expressionists vol.3 (Gallery Kiku)
2015 Kyoto Exhibition
GIAF2015 (Gyeongnam International Art Fair) (Changgung/Korea)
Face Surface 2015 (gallery moring kyoto)
2016 Print Travel 9 (gallery moring kyoto)
BOOK ART Exhibition (Yamazaki Bookshop Gallery)
2017 Kyoto Art for Tomorrow – Selected New Artists from Kyoto 2017 (Kyoto Museum of Kyoto)
Landscape with flowerpots (gallery moring kyoto)
Towards the Re-Born of the Museum ‘City Exhibition/Kyoto Exhibition 80th Anniversary Exhibition’ 2016 Kyoten (Kyoto Municipal Museum of Art)
Onnoko Exposition (Rose Gallery/Tokyo)
WAC+ Exhibition (Gallery Kiku/Osaka)
BOOK ART Exhibition (Yamazaki Bookshop Gallery)
2018 Face II Face (gallery moring kyoto)
BOOK ART Exhibition (Yamazaki Bookshop Gallery)
‘To the Town’ 6 print artists’ exhibition (Machimachi Bookshop)
2019 Face III Face (gallery moring kyoto)
Copyright© 2021 ARTE,INC All Rights Reserved.
ここに掲載された画像及び情報の無断転載を禁じます。●